コンテンツへスキップ
ナビゲーションに移動
ホームページ
供養を学ぶ
供養に関するカテゴリーです。
お知らせ
仏教を学ぶ
納骨堂について
お問い合わせ
アクセス
最新の記事一覧
HOME
最新の記事一覧
ご仏壇にお供えして良いものとダメなもの。その分かれ目を僧侶が解説
昨今、神社とお寺の違いがわからない若者が増えているといいます ...
続きを読む
2022年5月5日
/
供養
,
供養を学ぶ
【お知らせ】日曜坐禅会の日程(令和4年5月)
長寿寺では、参加された方々にとって“日常を休息する”時間、場 ...
続きを読む
2022年4月29日
/
お知らせ
,
坐禅会
お釈迦様とは実在の人物?本名や人柄を僧侶が解説
あなたは、お釈迦様の本名をご存知ですか? このように問われて ...
続きを読む
2022年4月8日
/
仏教を学ぶ
【お知らせ】降誕会法要(花まつり)のご案内
お釈迦様のご生誕を祝う降誕会(ごうたんえ)法要を以下の日程で ...
続きを読む
2022年4月4日
/
お知らせ
お彼岸のはじまりは意外なものだった?由来と意味を僧侶が解説
お彼岸の季節は、春分、秋分といった好時節であることから、お寺 ...
続きを読む
2022年3月18日
/
供養
,
供養を学ぶ
,
彼岸
今後お寺と付き合う方は必見!お布施とは何かを僧侶が解説
お布施とは僧侶への謝礼ではありません。 あなたは、この言葉を ...
続きを読む
2022年2月27日
/
供養を学ぶ
【お知らせ】長寿寺の十一面観音の記事が掲載されました(続編)
先月に続いて、「おぢかこうみんかんだより」に長寿寺の十一面観 ...
続きを読む
2022年2月11日
/
お知らせ
,
仏像
,
歴史
僧侶が解説する5分でわかる臨済宗の焼香のやり方
この記事にたどり着いたということは臨済宗の焼香のやり方につい ...
続きを読む
2022年2月1日
/
供養
,
供養を学ぶ
,
焼香
,
葬儀
禅宗の僧侶が解説!お墓に卒塔婆を建てる理由
お墓参りをすると、必ず沢山の墨書きされた板状のものを目にしま ...
続きを読む
2022年1月21日
/
供養
,
供養を学ぶ
,
卒塔婆
【お知らせ】長寿寺の十一面観音の記事が掲載「おぢかこうみんかんだより」
長寿寺に安置される小値賀町最古で最大の仏像となる“十一面観音 ...
続きを読む
2022年1月14日
/
お知らせ
,
記事
Facebook
twitter
Hatena
Pocket
Copy
MENU
ホームページ
供養を学ぶ
お知らせ
仏教を学ぶ
納骨堂について
お問い合わせ
アクセス
PAGE TOP