小値賀|寺|
夏季には蓮が咲き誇る
平戸藩松浦家ゆかりの地
日常を忘れて
お知らせ
お知らせ
<< 一覧へ戻る
1
2
3
4
5
6
7
8
9
ついたち坐禅会のお知らせ
2018-02-26
坐禅を通して身体と呼吸と心を調えます。
日時 3月1日午後7時半~
申込 不要
参加 無料
服装 ジャージなどの軽装
初めての方でも丁寧に指導します。
ツイート
認定こども園児童を対象とした坐禅会を実施しました。
2018-01-29
認定こども園の年長クラスの児童たちが長壽寺本堂にて坐禅をしました。
子供達の健やかな成長の一助となれば幸いです。
ツイート
火災訓練を実施しました。
2018-01-28
1月26日の文化財防火デーに伴い、長壽寺において火災訓練が実施されました。
文化財防火デーの制定は,昭和24年1月26日に,現存する世界最古の木造建造物である法隆寺(奈良県斑鳩町)の金堂が炎上し,壁画が焼損したことに基づいています。
長壽寺にも多数の指定文化財が保存されており、改めて管理者としての自覚を確認する機会となりました。
ツイート
本堂天井工事が完了致しました。
2018-01-25
今月9日より行われていた本堂天井工事が完了しました。
ご不便をお掛けしておりましたが、本堂もお参り頂ける状況となりましたので、ご案内申し上げます。
なお、次回工事は9月23日より予定しております。
ツイート
長崎新聞に天井画の記事が掲載されました。
2018-01-12
ツイート
本堂天井工事のご案内
2018-01-09
本堂天井工事を下記の日程において実施致します。工事期間中は本堂の参拝が出来ませんので、ご不便をお掛け致しますがご理解のほど宜しくお願いします。
日程 平成30年1月9日~2月14日
ツイート
本日23:30より除夜の鐘つきを始めます。
2017-12-31
ツイート
小値賀マップに長寿寺が掲載されました。
2017-12-27
長崎県立大と北松西高校の学生さん達によって制作された小値賀マップに長寿寺が掲載されました。
町内の各処に設置されると思いますので、どうぞ御覧ください。
ツイート
定例坐禅会お休みのお知らせ
2017-12-23
元日の坐禅会はお休みさせて頂きます。
2月1日より開催しますので、宜しくお願いします。
ツイート
寺院情報誌『月刊住職』に住職の記事が掲載されました。
2017-11-04
お坊さんの三人に一人が購読しているといわれる寺院情報誌『月刊住職』に住職の記事が掲載されました。御縁のある方はご高覧下さい。
ツイート
1
2
3
4
5
6
7
8
9
トップページ
寺報(広報誌)
葬儀・法事について
交通案内
お問い合わせ
個人情報保護方針
サイトポリシー
サイトマップ
坐禅のやり方
http://chouju1394.jp/
モバイルサイトにアクセス!
宗教法人長壽寺
〒857-4702
長崎県北松浦郡小値賀町前方郷871
TEL.0959-56-2230
FAX.0959-56-2230
0
1
2
2
8
6
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
由緒
|
拝観・境内
|
天井画
|
体験
|
催事・行事
|
寺報(広報誌)
|
葬儀・法事について
|
交通案内
|
お問い合わせ
|
個人情報保護方針
|
サイトポリシー
|
サイトマップ
|
坐禅のやり方
|
<<臨済宗妙心寺派 長壽寺>> 〒857-4702 長崎県北松浦郡小値賀町前方郷871 TEL:0959-56-2230 FAX:0959-56-2230
Copyright © 宗教法人長壽寺. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン